久留米大学研究者紹介
木下 和也の教育方法・教育実践に関する発表、講演等
年月日 概要
2021/11/19 愛知県瀬戸市小中学校の先生向けプログラミング教育研修 第1講(講師) 2020年より小学校で、2021年より中学校で、正式にプログラミング教育が始まりました。これに伴い、現場で児童生徒に指導する先生方に、プログラミング的思考と教室で使えるプログラミング実習例題を中心に研修を行いました。
2022/1/21 愛知県瀬戸市小中学校の先生向けプログラミング教育研修 第2講(講師) 第1講に引き続き、小中学校の先生方向けのプログラミング研修を行いました。内容は先生方にプログラマーと同じ思考を身に付けるべく、基本的なアルゴリズムについて学んでいただきました。 前回が小学生を対象としたブロックプログラミングの環境を利用したのに対して、今回はJavaScriptを使用した本格的なプログラミングを体験してもらいました。 実際には、このようなプログラミング言語を直接児童生徒に教えることはありません。これらの例題をもとに、日常で用いる計算のアルゴリズムに関心を持ってもらい、小学校向けにオリジナルの例題が作れるようになってもらうことが目的です。 また小学生へのシングルボードコンピュータによるブロックプログラミング活用事例の紹介と実習も行いました。

基本情報ページへ戻る


久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
<医学部>
総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
<文系学部>
御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635)
TEL:0942-43-4411 /  FAX:0942-43-0574
mii-syomuアットマークkurume-u.ac.jp
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。
総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp