氏名 | 畠中 昌教 | 男 | 1972 生 |
---|---|---|---|
フリガナ | ハタナカ マサノリ | ||
ローマ字 | Hatanaka Masanori | ||
本務所属(職名) | 経済学部(准教授) | ||
取得学位 | 人間・環境学修士 経済学士 |
||
URL | http://est-esp-kyushu.cocolog-nifty.com/ | ||
専門分野 | 複合領域、人文地理学、西洋史、環境保全 | ||
研究テーマ | 観光地理学 自然保護 ワイン・美食ツーリズム スペイン研究 フットパス 日本酒・焼酎 |
||
共同研究(産学連携 含む)の実績及び希望 |
(実績) サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学(USC)の学際研究グループ(美術史,経済学,地理学)による,文化産業の立地と都市景観の変遷に関する研究プロジェクト(2006-8年)に,共同研究員として参加。同プロジェクトは,スペイン教育文化省の研究助成を得たもの。 福岡県朝倉郡東峰村 水源地域活性化プロジェクト委員会(旧小石原小学校の校舎転用の検討) 外部委員(2014.4~) 福岡県久留米市 観光・MICE戦略プラン検討委員会 委員(2014.8~2016.3) 福岡県久留米市 久留米とんこつ戦略プラン推進会議委員 委員(2016.4~) フットパスネットワーク九州に関連する行事へゼミ学生とともに参加(2016.6~) |
||
(希望) ツーリズム,フットパス スペイン語圏・ポルトガル語圏の地域研究 食に関して(ワイン,日本酒,焼酎,料理,特産品など) | |||
所属学会 | 人文地理学会(1995年 7月~現在) スペイン史学会(1997年8月~現在) スペイン地理学者協会:Asociación de Geógrafos Españoles (AGE)(1999年10月~現在) 日本都市学会(1997年5月~現在) ポルトガル地理学者協会:Associação Portuguesa de Geógrafos (APG)(2006年1月~20010年1月) 日本地理学会(2007年~現在:地理学評論編集委員(2020年4月〜現在)) 福岡地理学会(2008年1月~現在:会計委員(2015年4月〜2016年9月、2021年8月〜現在)) 九州地区スペイン研究友の会(2008年9月~現在:設立メンバー、友の会のウェブログの運営協力。) スペイン・ツーリズム学専門家協会:Asociación Española de Expertos Científicos en Turismo (AECIT)(2008年12月~現在) 日本観光研究学会(2008年~現在) 九州都市学会(2008年1月~現在:事務担当理事(2015年4月~2019年2月)) 観光学術学会(2012年7月~現在:評議委員(2017年4月~現在)) 経済地理学会(2017年8月~現在) 地理科学学会(2017年8月~現在) 歴史地理学会(2018年5月~現在) 日本地域経済学会(2020年4月~現在) |
||
学会賞等 | 2016:第九回日本観光研究学会「学会賞 観光著作賞(学術)」(横山秀司編.『ジオツーリズム論』.古今書院) | ||
研究者からの 一言アピール |
長年にわたって,スペインに住みながら都市観光,自然公園の利用,ワインと観光などについて研究してきました。 現在もスペインを中心に研究を続けながら、日本における自然保護、グリーンツーリズム、ワインツーリズム、酒ツーリズム、フットパスなどについても教育や調査研究に取り組んでいます。 また、ポルトガルや中南米における研究にも興味があります。 | ||
教育・研究業績一覧 |
■著書・ 論文・学会発表等 ■外部資金獲得状況 ■発明・特許 ■教育内容方法の工夫(授業評価等含む) ■作成した教科書、教材、参考書 ■教育方法・教育実践に関する発表、講演等 ■その他教育活動上特記すべき事項 |
||
最終更新日 | 2024/01/10 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 |